[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日から先週末の泊まり勤務の代休が続きま~す ヾ(´▽`;)ゝ
はい、午後から2時間連続で予約を入れてました、第2段階3時間目、4時間目の教習で~す。
最初の時間はいつも通り、ウォーミングアップとして教官の後を付いて走ることからスタート。
十分体がほぐれたところで、この時間の教程であるスタート地点からのUターン(小回り)を数回
引き続きコーンを2本15mほど離し、走行からのUターンでいかに小回りが出来るかの練習。
そのあと教習初登場の波状路走行、大型二輪の教習にしかないコースです ( ̄□ ̄;)
長梯子を横にしたような不規則な凸凹を、アクセルワークで規定の幅の中を低速で通り抜ける・・・・
見た目以上に突き上げがあり、立ち姿勢でタンクの上にまたがるような姿勢でバランスを取ります。
これは卒検の科目に含まれており、スラロームや一本橋と同じくタイム測定が行われます。
転倒やエンストは即検定中止、はみ出さずに5秒以上で・・・・・やっぱ慣れが必要となりましたわ ( T∇T)
時間いっぱい二輪コースの今までの課程に波状路を取り入れ、数周して終了を迎えました。
次の時間は急制動、二輪コースの直線を使い、時速40km/hまで上げてのブレーキングです。
これも卒検の科目の1つで、目標までに速度を上げて11m以内に停止することが条件となってます。
これが結構大変っす・・・・・何がって?、最初フロントブレーキのみで練習させられましたもん ( ̄Д ̄;)
数回目にフロントブレーキをフルロック!、思わずブレーキレバーを離し体制を整え再ブレーキング!
訳のわからん内に体が動き、いつの間にかフロントフォークに掛かった加重を何とか逃がせたようですわ
下手すれば転倒?、それか教習所でジャックナイフのお披露目? ヾ(。><)シ
停車したバイクの上で一気に吹き出す汗を感じつつ、そ~っと顔を上げると・・・・・
目の前には、引きつった顔でハンドルを支えようと腕を伸ばしてきた教官の姿が Σ( ̄ロ ̄lll)
私 「す・・・・すんませ~ん!」
教 「いやいや、転倒して怪我することがなくて良かったわ」
フ~ッ・・・・これでフロントブレーキの特性は身をもって体験させていただきましたわ ( T∇T)
最後に普通二輪(400cc)での体験乗車として、急制動での乗り比べがありました。
ん?、またがってみると乗車感覚が・・・・ムッチャ小さい、車重も軽い、CB400ってこんなんだったっけ?
アクセルも妙に軽いし、それと750に比べてトルクが・・・・アクセルを開けないとコーナーが怖い
ましてやブレーキングすると、えっ?って言うくらい制動距離が短い Σ(ノ°▽°)ノ
こりゃ~今の段階で400ccには乗れそうも無いっすね。
いつになくどたばたの2時間でしたが、無事に(何とか?)判子をゲット出来ました (〃∇〃)
次の時間はシミュレーターです、噂では三半規管が麻痺するのか機械に酔う人が出るとか・・・・・
ゲーム感覚で・・・・とは行きそうもないですね (´;ω;`)