[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝から仕事(日帰り出張)で豊岡へ行って来ました。
午前中一杯掛けて、なんとか1時過ぎには点検業務&設備調査が終了・・・・
ってか、昼休み返上で強引に終わらせました (∀`*ゞ)
その足で日本海へ向けて北上、今年初のエギング開始です。
先ずは豊岡市街地から北に上がってすぐの「田結漁港」
ここは駐車スペース広く、尚かつ車を降りたらすぐ竿が出せる場所。
前々回、他のエギンガーさんの写真を撮ってあげた所です (;´∀`)
2時過ぎに到着しましたが、風が強くキャストが出来ませ~ん。
海面にはウサギさんが無数に跳ねてます、仕方がないので数投で止め、ここから西へ移動です。
次に向かったのは結構お気に入りの「相谷漁港」
車を駐めたら作業場を通らせて頂き、岩場を乗り越えて堤防へ。
ここの漁師さん達はとても気さくで、今日も前回同様に
「途中足場が悪いから気を付けてな」って声を掛けて頂きました。
挨拶をし「通して貰って良いですか~?」って声を掛けたあと、邪魔にならないようそそくさと堤防へ。
ここは前回、餌釣り師さんと大波を浴びてずぶ濡れになった思いでの・・・・・ ヽ(´Д`;)ノ
いや、今回は違います、波も小さいし、貸し切り状態で思いっきり楽しめそう。
って思ったのもつかの間、やはり風が出て来ました・・・・、しかも段々強くなってラインがふけ出す始末。
もう自分が何をやってるのか判らない状態に陥り、1時間ほどで撤収です (;´Д`)
最後に向かったのは香住漁港手前の「柴山港」
湾の東側で、写真の右下に写ってるテトラ帯での釣りです。
ここは他とは違い、風も波も穏やかで釣りやすい (´∀`*)
いや~、滅茶苦茶釣れましたよ~・・・・海ぶどうが(涙。
作業をしていた漁師さんと話をしましたが、今の時期は漁で産卵を控えた大物を沖で捕ってるとか。
釣りになるのはお盆過ぎから、今は小さいのがたま~に釣れるくらいだそうです。
それに下水処理がほぼ完備され、今年は何処とも水が綺麗になった御陰で藻が増えたんだそうです。
ん~時期がまだ早かったの?、それとも場所の選択ミス?・・・・ (´・ω・`)
私の腕が悪いのは重々承知してますが、機会が有ればもう少し通ってみたく思います。
その内に良いことも起きるでしょう、な~んてお気楽なんでしょうね (´∀`*)
~本日の使用タックル~
ロッド:SQUIDLAW PSLS-86M
リール:STELLA AR3000
ライン:よつあみ WX8 GesoX 1.2号
リーダー:SUNLINE トルネード松田スペシャル競技 BLACK 2.25号
エギ:ブリーデン エギマル & ユニチカ エギエス2 3.5寸
日中なら暗めのカラーが良いとも言われました。
(私3.5寸しか持ってないっすわ・・・・・)
日本海側って情報が少ないので、私的には通ってみないと難し~ ヽ(  ̄д ̄;)ノ
私もYOKOちゃんに負けないよう頑張らなきゃ~ (*´ー`)
でもそろそろ春のデカイカを・・・・、いやいや新子サイズで良いので
早く今年の一発目をゲッツしたいです。
水平フォール、張らず緩めず・・・・・精進致します、御指南サンクスです。