[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は朝からの泊まり勤務、はい、今日は夜勤明け~っす。
昼前に帰宅するも家にはだ~れも居ません、ボーイ&カブのキャンプに皆さんお出掛け中
明日の夕方までは一人ノ~ンビリさせて頂きますね (´∀`*)
な~んて考えておりましたが、二輪教習もせっかく2段階に上がったことですし
軽く昼食を済ませ、キャンセル待ちで1時間でも乗れないものかと教習所へ行ってきました。
しかし今日は日曜ってことで、ロビーは一般昼間の部と、土日教習の方々でごった返してます
取り敢えず午後一番の時間に空きがないか問い合わせを・・・・って、やっぱ一杯で入れません (ノД`)
その時間はパスし、次の教習前に再度問い合わせ・・・・あ、ありました!、受けられます~!。
はい、第2段階1時間目の教習で~す。
この時間から、いよいよ四輪コースに出ての複合教習、もちろん二輪コースも走りますけどね。
まずは教官の運転するバイクに2ケツしてコースを覚えます、一回りしたら後はひたすら単独走行っす。
四輪との混合ですので優先路や飛び出し等に注意、それに交差点やら、信号に横断歩道や踏切など
コースも複雑さを増してきましたね~、法規に沿った走行を心がけつつ大型バイクらしいメリハリ走行を。
とは判っていても、私を含め四輪の方々も免許を持たない初心者ばかり
いくら教習所のコースとは言え、一般道を走るのとは何となく違った怖さがありますわ (゚д゚lll)
今回はコースを覚えるってことで、ほとんどの時間を四輪コースの周回走行に費やし
最後に二輪コースへ戻って、クランク、S字、一本橋、スラロームと一回りして終了となりました。
あまり飛ばすような所って無かったですが、やっぱ広いコースを走るのってなかなか爽快でしたわ。
1時間空けて最後の教習時間にも入れました、はい、第2段階2時間目です。
この時間は前の教習のお復習い走行に終始時間を費やしました。
さっきと違うのは、自分の走る位置(道路端より1m以内)を出来るだけ厳守すること!。
直線やカーブなどは単車に勢いがあるので楽なのですけどね~
交差点での左折なんかは半クラッチでゆっくりと・・・・・、ちょいと重心がずれるとふらつくか大回りしちゃう
ん~微妙な力加減がムズイ (´Д`|||)
しかし何とかなるもんですね、幾度となく練習してたら後半はだいぶマシになってきました。
で、この時間もまたまた最後に二輪コースへ戻って、一回りコース走行をして終了となりました。
以上の2時間とも無事に判子は貰えました (*´▽`*)
でもね、やっぱ夜勤明で体が疲れてたんでしょうね~・・・・・
停止時に車体を支えてる左足がプルプル震えてます、ってか笑ってますやんけ (´Д`|||)
停止中はバランスを取って止まってますから、バイク自体を支えてるつもりはないんですけどね~。
自分自身しんどさって無かったんですけど、体は正直だったってことですね、気を付けますです (´△`)