[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここ数ヶ月、初代PCのケースの中から、時折異音が聞こえておりました。
電源を入れると「ブ~ン・・・ブ~ン・・・ブ~ン・・・」と定期的にかすかな唸り音が (;´∀`)
音もそんなに響くこともなく、大して気にしてなかったんですけどね。
それが本日、夜勤から帰宅して電源を入れると 「シャ~~~ッ!」 と唸ってる
ちょ・・・・ちょっと~、先日ソフト面は直したとこやん、今度はハード側ですか?
しかも離れていても分かるほどの大音響です ヽ(´Д`;)ノ
どうしようもないので、原因を調べるべくPCケースをバラシてみました。
その前に良い機会ですので序でに掃除を・・・・
ってことで、本体を退かした隙間に体と掃除機のノズルを突っ込む。
サブ機とモニターの裏、ラック後ろのケーブルの束周辺、そしてラック裏の壁やら床も
バタバタと小一時間掛けてのお掃除タイムとなりました(笑。
落ち着いたところでPCケースのカバーオープン!
開けたところで、こちらも掃除機で内部の清掃をやっちゃいましょう。
フ~ッ ε-(´∀`*)
どれどれ、原因究明のため、カバーを外したままでケーブル接続&電源ON!
「ヒュ~ン・・・・シャ~ッ!・・・・シャ~ッ!・・・・シャ~ッ!・・・・」
ん?、何かモーターの回転音らしきものが、先程と音は一緒でも音の周期が変
今度は動いたり止まったりを繰り返して・・・・ってまぁいいか、どれどれ?
オ~ッ!ありましたありました、こいつですわ、CPU用冷却ファン
こいつが音の原因ですね、どうやらベアリングがへたってしまったようです ( ̄□ ̄|||)
原因が分かればこっちのもの、早速PCショップでファンを購入してきて取り替えをば
楽勝ですわ、ビス4本だけで留まってるだけやしね
古いファンの電源ケーブルが変な隙間を通ってますが、ソケットを抜いて線をぶち切って撤去。
さてさて新しいファンを取り付けてっと・・・・、取り付けて・・・・?
え~っと、ファンの向きは吹き付け側?、それとも引き出し側? ヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノ
悩んでいてもしょうがない、旧ファンは配線を切ってるので確認出来ないし
ここはサブ機を使ってネットで調べましょう。
フムフムなるほど、ファンを取り付ける冷却フィンの形状で向きが決まってると
ウチの場合は吹き付け側に取付けなきゃいけないのね。
よしこれでOK、あとは元の状態に納めて終了っと (∀`*ゞ)
ファンを交換するだけに数時間を費やしてしまいましたが、これで静かなPCに戻ってくれました。
あとどれ位使えるのか判りませんが、これからもこんな作業がでてくるんでしょうね (´・ω・`)
さてさて、明日はフレちゃんのメーター照明球の交換です。
最近少し暗くなった様な気がしますので、メーターをバラして新しい球に替えてみます。