[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日の日曜日、ソルトチャプター大阪 第2戦 「GUNCRAFT CUP」に参戦してまいりました。
10月末の百匹屋釣行から続く、モンゴウしか釣れない病、別名「モンゴウの呪い」からようやくの解放(笑
いやいや、清々しい気分ですわ~♪。
ってすみません、モンゴウすらも釣れなかったソルチャプ第2戦でした(滝汗。
朝のミーティング時点でかなりの寒さ、昨年購入したミズノのBIO GEARを着込んではいますが、新たに
あのユニクロのCMで有名なウルトラライトダウンも導入、これでばっちり・・・・・・のはずですが、何よりも
毎回頭を抱えるのが朝一のポイント選択。
何処に行くか迷ったあげく、潮岬辺りをうろついて有名ポイントのクレ崎の地磯へエントリーしました。
既に数名のエギ師や餌釣り師が入っているも、何とか西側の空きスペースを陣取りキャスト開始っす。
しばらく粘りましたが、周辺の海面に突起している岩場は見事なサラシが立っており、自分も含め他の方
もロッドが曲がる雰囲気が感じられず移動を決意。
あのサラシって、ミノーを投げたくなる人がいるだろうな~・・・・・と思いつつ次のポイントへ。
前回のモンゴウ祭りのあった、串本海上保安署横のテトラ帯です。
実は前回の実釣時に、モンゴウだけでなく、キーパー位のアオリの姿も数杯目にしてたんですわ。
それに期待しての移動でしたが、到着してみてビックリしたのが水の澄み具合が半端無い!。
更には、一番入りたかった角地に餌釣りのご夫婦が・・・・・・・(涙。
折角来たんだからとテトラ帯を渡りながら周辺を探ってみましたが、やはりノー感じの場所をうろついても
テンションが下がるだけ、ここのポイントも見切って次の場所へ。
続きましては大島へ渡り、樫野崎灯台方面へ向かいます。
トルコ記念館のある樫野崎灯台ですが、灯台手前の有名なトルコアイスの売店近くからヤブこぎをし、崖
を下り磯場に降り立ちましたが、強烈な向かい風に出迎えられてしまいました。
しかもここでも水の色が青々としてるし、こんなんじゃアカーン!と、瞬時に移動開始です。
そして何時もの場所、大島港の堤防です(苦笑。
でもね、水が澄んでるのはここも一緒、ってか更に澄んでるような気がしますが・・・・何か?。
ってな具合で開始しますが、モンゴウすらも気配を隠してるようですわ。
帰着時間を考えると、最終ポイントはここになりそうなので粘ることに・・・・・・とここで強烈なアタリが!
あわせを入れたとたん、ガン!ガン!っとロッドをひったくるような引きと共に、悲鳴をあげるドラッグ。
引き出されるラインが、思いっきり消波ブロックにこすられてる感触が伝わってますけど、どないしよ(汗
と一瞬のうちに色んな事が起きたあげく、ラインが切られ、正体つかめずでここで終了時間となりました。
たぶん青物系かと思われますが、もしやモンスターアオリ?・・・・ってことはさそうですね、はい(爆。
終わってみればチャプター5連敗、嫌な記録更新となりましたわ。
当日は前日までの寒波で水温が下がり、その影響で何処とも澄んだ水
だったそうです。
釣果を得た方も、60数名の参加者中14名だったそうで、どのポイントも
厳しかったみたいです。
しかし全く釣れてない訳じゃないですからね、冬場のエギング、まだまだ頑張りマッスルするっす!。
写真は、抽選でゲットしたエギボックスと、こまっちゃんが抽選で当てたエギのお裾分けです。
んで、今回はモンゴウは釣れてないから、モンゴウの呪いは解けたってことで・・・・・ダメっすか?(滝汗。


応援して下さる方がいらっしゃるのは、やっぱ心強いものがあります

まだまだ手探り感は否めませんが、ポイントランキングに名を残せるよう頑張ります。